お問い合わせ

2016.05.19

「草刈(^_^)/」byヤング☆しょうき

 

おはようございます。ヤング☆しょうきです!

 

草刈りの季節になりましたね(>_<)

町中で草刈り機を振りかざす姿が見られます。

 

田んぼの中に生える草は田んぼの耕作者が刈るのはわかりますが、

アゼの草刈りを誰が刈るかが問題となります。

 

段々の田んぼでは、上の段の耕作者がアゼの斜面を刈るようになっているそうです。

できるだけ面倒な草刈はしたくないもの(*_*)

お隣さんの迷惑にならないように、刈る人が決められていると思っていました。

が、昨日…

田んぼの売主さんとお話していると、

昔は、「草の取り合いをしていた」とおっしゃいます(@_@;)

他人の草を取らないように、

それぞれの田んぼの、下のアゼの草しか刈ってはいけないと決められていたそうです!

 

どうして皆さま、そんなに草が欲しかったのか…

それも教えてくださいました(*^_^*)

昔は、農業機械など無かったので、

牛や馬などを飼育しており、その飼料として

刈った草をあげていたそうです(^^)

 

ニワトリさんを飼っていた人も多かったといいます。

ニワトリにも草をあげていたみたいですよ!

 

時代が変われば、いろいろと変わるものですね(^_^;)

昔は「草」の取り合いをしていたなんて…

ワタクシ、思ってもみませんでした。

 

自給自足とは、あるものを最大限に利用することが大切かもしれません。

 

 

ヤング☆しょうき



Contact

より詳しい情報については
下記からお問い合わせくださいませ。

トップへ

Copyright © piarex Co., Ltd. All right reserved.

Fudousan Plugin Ver.5.7.0